明治2年へ… - 2015.09.07 Mon
ルーツ!
今日のお話は…
ちょっと前のブログにあげた、
ひいひいお爺ちゃんの事なのですが…
そのお爺ちゃんの事は、
一旦は封印してみたものの、
どーしても気になり
いろいろ調べてみたけれど、
手がかりは函館のお寺だけ。
お爺ちゃんが函館のお寺に関わったのが明治2年だから、
産まれはもっと前になるのだろうけれど、
それは戸籍を取らないと分からない。
その頃の戸籍がどーなっているのかも興味深いところ。
今更、
そのお爺ちゃんを調べてどーするの?と、
思わなくもない。
ただ、今年の8月お盆の頃…
小さな小さな新聞記事から始まった
ひいひいお爺ちゃんの情報は
私の父がずーっとこだわっている、
“ある事”が分かるきっかけになるのかもしれないと、
父に協力するつもりでパソコンを開いた。
父からは、当時のいろんな話を聞き
その時代の事を調べてみると、
私の知らない時代の出来事がたくさん入ってきた。
それは、まるで社会科の勉強をしているようで楽しかった。
そんなこんなをしているうちに、
徐々に私は父の助けでは無く
私自身の興味に変わり
150年前の話はドラマティックな
想像の世界と広がっていき、
そして、ついに…
“ひいひいお爺ちゃん”と
“ひいひいお婆ちゃん”に会ってみたくなった。
もちろん生きてはいないし、
彼らを知る人もいない。
ずーっとずーっと、
その存在を気にとめる事も
不思議に思う事もなかったけれど、
偶然と片付けるには不思議過ぎる
この夏の出来事をスルーするのは
もったいない。
まずは2人が眠る函館のお墓に行ってみる事に。
その時、もしも縁あれば
また何かが分かるはずだから。

父の手刺繍
糸は母の裁縫箱に入っている木綿糸や絹糸など。
時には手ぬぐいを解いた糸を
クレヨンで染めて。

コンつめて腱鞘炎に…(笑)

見るに見かねて刺繍糸をプレゼントしたけれど、
普通の糸の方が良いと。
今日のお話は…
ちょっと前のブログにあげた、
ひいひいお爺ちゃんの事なのですが…
そのお爺ちゃんの事は、
一旦は封印してみたものの、
どーしても気になり
いろいろ調べてみたけれど、
手がかりは函館のお寺だけ。
お爺ちゃんが函館のお寺に関わったのが明治2年だから、
産まれはもっと前になるのだろうけれど、
それは戸籍を取らないと分からない。
その頃の戸籍がどーなっているのかも興味深いところ。
今更、
そのお爺ちゃんを調べてどーするの?と、
思わなくもない。
ただ、今年の8月お盆の頃…
小さな小さな新聞記事から始まった
ひいひいお爺ちゃんの情報は
私の父がずーっとこだわっている、
“ある事”が分かるきっかけになるのかもしれないと、
父に協力するつもりでパソコンを開いた。
父からは、当時のいろんな話を聞き
その時代の事を調べてみると、
私の知らない時代の出来事がたくさん入ってきた。
それは、まるで社会科の勉強をしているようで楽しかった。
そんなこんなをしているうちに、
徐々に私は父の助けでは無く
私自身の興味に変わり
150年前の話はドラマティックな
想像の世界と広がっていき、
そして、ついに…
“ひいひいお爺ちゃん”と
“ひいひいお婆ちゃん”に会ってみたくなった。
もちろん生きてはいないし、
彼らを知る人もいない。
ずーっとずーっと、
その存在を気にとめる事も
不思議に思う事もなかったけれど、
偶然と片付けるには不思議過ぎる
この夏の出来事をスルーするのは
もったいない。
まずは2人が眠る函館のお墓に行ってみる事に。
その時、もしも縁あれば
また何かが分かるはずだから。

父の手刺繍
糸は母の裁縫箱に入っている木綿糸や絹糸など。
時には手ぬぐいを解いた糸を
クレヨンで染めて。

コンつめて腱鞘炎に…(笑)

見るに見かねて刺繍糸をプレゼントしたけれど、
普通の糸の方が良いと。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://nanamg.blog.fc2.com/tb.php/839-e89cba08
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)